ブログ
2015年11月5日
Warning: imagecreatefromstring() [function.imagecreatefromstring]: Data is not in a recognized format in /home/xs684190/mi-home.co.jp/public_html/wp-includes/media.php on line 253
「高座」と書いて「たかくら」と読む。
西宮北口駅から北西の地、名跡広田神社、満地谷公園、北山森林公園と続いて緑豊かな自然が点在している。
近代的な一大文化商業ゾーンへと変貌した西宮北口でのお買い物にも便利。
御所西・・・・この様な地名はないのであるが、京都御所西側エリアに建てられたマンションにこの名前がはいっているものが多い。
確かに京都府庁、警察本部、検察庁等の官公庁も多くまた、平安女学校、大丸ヴィラ等明治大正に建てられた洋館も残る。
虎屋という名菓子店や武者小路町流表千家の官付庵(千宗守)も近い。
御所という日本の一大中心地の隣接というだけでなんとも響きが良い。
圧倒的な御所の縁に日本の政事の中心として存在した重みを感じる訳である一方、街並もそこはかとなくいわゆる京都らしさが満ち溢れている。
グレーシィ一条はそんな街並みの小川通り一条に悠然と在る。堀川通りにも近く車でのアクセスは良い。
また、地下鉄今出川駅にも徒歩圏である。
2015年10月28日
大阪キタの梅田から地下鉄で真っすぐ北へ乗りつぐと、あっという間に江坂にたどり着く。
名前に「江」とある様にそこはかつて海辺であったことは容易に想像がつく。垂水神社はその北辺の丘陵地の麓にただずんでいる。
北へ続く段丘の一つ目がこの辺りである。その丘からは、緑地公園、桃山台、千里中央へと続く。
大阪では最も人気の高い千里丘陵の住宅地が広がっている。
その南の中心になるのが桃山台。初期の千里ニュータウンの開発エリアである。
桃山台駅も南側の入り口が一つであったが、最近になって中央部にもエスカレーター、エレベーターを備えた改札が新たに加わった。
高齢化社会にを向かえた街はやさしく微笑む。
北摂方面の向う国道176号線と阪急宝塚線が交差する地点あたりから商都大阪の賑わいから住都大阪へと変貌してゆく。
ちょうどその交差する所から少し南へ歩みを進めるとロイヤルコート豊中がある。
阪急バスの本社からもほど近く、各地へ向かうバスのターミナルでもある。
総戸数465戸、4棟のマンション群である。
大和ハウスが18年前に作り上げた一大プロジェクトであった。
全戸南向き、特に今回賃貸する部屋はその中でも南に位置し眺望が良い。
転勤でやむなく赴任地へ早15年になる。貸したい思いを受け止め今も着実にお預りしている。
部屋の状態も良好である。庄内地域では数少ない分譲貸しで、68.75㎡の物件である。
2015年6月25日
学研奈良登美ヶ丘の築7年のマンションで洗面台の下部のところで水漏れ事故が発生しました。
シャワー付カランタイプで水を出すと洗面化粧台の台下部分に水が漏れるということ。
すぐに設備屋さんに調べていただきました。
結論は、シャワーホースの付け根のところからの漏れとの事。
金属のジャバラで覆われており、強度が増すように見えていますが、中身はビニールホースです。
そのホースと取付金具のジョイント部分から水が漏れていました。